2019年2月
まずは良質な「塩」と「オイル」
「粗塩」には日本人が不足しがちなミネラルが沢山含まれています。
「食卓塩」は酸化マグネシウムを添加して精製した「しお」。ほぼ、塩化ナトリウムです。
「塩分の摂りすぎは良くない」といわれるのは、この塩化ナトリウムによる弊害で、高血圧や心臓病のリスクを高めます。
天然の粗塩については、
カルシュウムやカリウム、マグネシウムなどミネラルも豊富です。味もとんがりがなくマイルドで深みのある味わいですね。
「健康には塩分控えめ」というのは常識化していますが、そんなことはありません。
粗塩でしたら多少摂りすぎても、足りないミネラルが補える!?ぐらいの感覚で、
逆に健康にはウエルカムなのではないでしょうか・・
気を付けるべきなのは「オイル」だと思います。
「油の摂りすぎには注意!」というのも常識化していますが、そんなことはありません。
太るのは「糖質」の摂りすぎに原因がある場合が多く、「脂質」ではないのです。
逆に「オイル」を極端に控えると皮膚が乾燥してきて、健康にも影響を及ぼします。
特に人間の脳の60%は脂質で出来ています。
良質なオイルを毎日とることは重要なことですね。
ただ、飽和脂肪酸の多く含まれるバターやラード、牛脂などは多く摂りすぎないようにした方がよいようですから注意が必要。
美味しいんですけどね。
摂り過ぎると悪玉コレステロールが増え、心疾患のリスクが高まるといわれています。
健康を意識するには、「高価なサプリメント」に走る前に、
まずは身近なところから・・
良質は「塩」と「オイル」を摂るよう心掛けてみてはいかがでしょうか・・
ステビア有機農法で育てた「山形県産 はえぬき米」
パンより、やっぱりお米ですよね~♬
>>> 山形県産「はえぬき米」
★―☆―★―☆―★―☆―★―☆―★―☆―★―☆―★―☆―★
日本穀物検定協会が認定する食味ランキングで、22年連続の「特A」獲得は
「山形産はえぬき」と「新潟魚沼産のコシヒカリ」の2産地銘柄だけ!
この事からも美味しさと品質の高さがわかっていただけると思います。
◆お米本来の味を引き出す「ステビア有機農法」で育てた結晶米!
「ステビア肥料」が栄養の豊富な作物が育つ
理想的な土壌バランスを作り上げてくれるのです。
ステビア有機農法の ┃point ┃
おいしくなる】
1、作物のうま味がひきだされます。
2、甘みと酸味のバランスが良くなります。
3、糖度が上がり、ビタミン、ミネラルが豊富になります。
【日持ちが良くなる】
1、酸化されにくくなります。
【安全性が増す】
1、残留農薬が低減します。
2、硝酸態窒素が低減します。
>>> 山形県産「はえぬき米」
お客様からこんなお声をいただいてます!
- 炊き立てを食べた時、甘みと粘りが口にいっぱい広がりました。とても美味しかったです。
- モチモチしていてとても美味しいお米です。
- ほどよくねばり、甘みもあり美味しくいただきました。
PO's Factory