PO's Factoryブログ
朝の目覚めのコーヒーは・・
カフェショップのメニューでプレミアム感のある珈琲として、

本商品にはプラスαでキノコ&ハーブをブレンド!
ゲイシャ豆コーヒー【ブラック】プレミアム パナマボケテ >>>コチラ
チャーガ、ゴツコーラ(ツボクサ)、バコパモニエラ、霊芝のブレンディング技術により、
内容量:105g (1箱30袋入り)
お召し上がり方:1袋にお湯180~240mLが適量です。
[トランス脂肪酸が最も少ないオイル]-アボカドオイル
アボカドオイルは数あるオイルの中で「トランス脂肪酸」が最も少ないオイルです。
アボカドオイル280g >>>コチラから
アボカドオイルを扱い始めたころは、
食品を扱う業者さんに言われたものです。
高い食用油は商売にならないよ〜 と・・
その当時は、食用油といったら
スーパーに売っている安価な「サラダ油」が主流で
なぜ油に高いお金を出さなければならないの!?
というのが、一般の主婦の意見でした。
そのうち、「亜麻仁油」「えこま油」「ココナッツオイル」など
「カラダ良いオイル」という発想が定着し始め
上手な油の摂り方がダイエットにも関係する話題がテレビや雑誌に取り上げられるようになりました。
さて・・・ 最近の一番ホットな話題は
「トランス脂肪酸」
美しいものには毒があるといいますが・・
美味しいものには毒がある!?
オイルに限らず パン、ドーナッツ、ショートケーキ、クッキーなど
動脈硬化、心臓病などのリスクを高める危険な悪玉脂肪酸です。
体に優しいオイルです!
北のこだわりカレーソース
夏になると食べたくなるのが、なんといってもカレーライス
灼熱の太陽の国、インドやパキスタンでは常食となっているカレーですが
何故!? 暑い時はカレーが食べたくなるの??
というと・・ カレーは「陰」の食べ物。
「北のこだわりカレーソース」は コチラから>>>
体を冷やしてくれるのですねー♪
カレーは本来、スパイスで辛さを出すものですが、
巷で売られているレトルトカレーは、
カラメル色素など食品添加物も多くふくまれており
旨味を出すために牛脂もタップリのようです。
要するに食べると太る! 代謝が悪くなる!
という悪循環に陥りがち・・
当店では30種類のスパイスで日本人に好まれるよう味を調えた
本格的カレーを販売しています。
何故日本人向けなのか・・というと
北海道産の「昆布だし汁」や「甘えび」、「黒干石大豆」で
コクを出しているからです。
グルテンフリーなので小麦粉アレルギーの方にも安心して
お召し上がりいただけます。
カツカレーに、カレースープに、パスタソースに・・と
色々なお料理のアレンジが楽しめます。
「北のこだわりカレーソース」は コチラから>>>
「生食ドリーム46」は朝食の代わりになります
『生食ドリーム46』は栄養素を無駄なく体内に取り込み、体内の老廃物を効果的に除去できるよう考案された商品です。
キムチョン大学の食品栄養学科のユン・オッヒョン教授の研究論文「生食」及び菜食人の栄養状態と生食人の主食についての研究での血液検査の結果、生食を常食する人達は、火食を常食とする人達に比べ、カロリーの摂取は低いが、良質のたんぱく質をより多く摂取している事が明らかになりました。また、生食を常食とする人は血中のコレステロールの数値が、火食を常食とする人より数値が低く、カルシュウム、鉄分、ビタミン類も必要な摂取量以上であることも明らかになりました。
『生食ドリーム46』を飲むと自然に小食なります。リンゴ55gを凍結乾燥させると5gに減ります。これは粉末にすると元の1/30に圧縮されるからです。ですから、小食にしてもエネルギーを摂ることができます。
生食を摂取する時は、沢山の水を一緒に飲むのがポイントです。
これは、体内の老廃物を効果的に除去するのはもちろん!生食が体内で十分に膨らむのを助けます。飲むときは1袋20gの量ですが、体内に入ると、水と共に量が増え、お腹の空腹感がなくなります。
生食ドリーム46は コチラ>>>
「ファスティング」と相性の良い「生食ドリーム46」
ファスティング時に
相性ピッタリなのが
「生食ドリーム46」
です。
生食ドリーム46 >>>コチラ
お互いに相乗効果を高め合う
46種類の無農薬の環境で育てた食物をそのまま
急速凍結乾燥することで
食品本来の栄養をそのまま保存することに成功しました。
発芽玄米メシマコブ、アガリスク、冬虫夏草を始め穀物、、野菜、果物、豆、海藻、茸などを自然のビタミン・ミネラル・繊維を生の状態で丸ごと凍結し粉末!
*HACCP認定、ISO9001認定、医療品GMP対応工場で製造しています。
ファスティング時に、またはファスティング終了時に
牛乳や豆乳などに溶かしてそのままお召し上がりください。
温かくしてお召し上がりになる場合は、熱に弱い酵素を壊さないように40℃以下のぬるま湯に溶かすのがお勧めです。
生食ドリーム46 >>>コチラ
「ファスティング」と「デトックス」の関係
その食物の中に含まれている
「保存料」「食品添加物」「遺伝子組み換え食材」等の
有害物質を排除していくのは至難の業!

直接的に、消化器官や肝臓といった内臓を傷付けて
機能を低下させる原因になります。
長年の蓄積の末にはやがて
症状を引き起こす引きがねになるとも言われています。
私たちは健康寿命を1歳でも伸ばすため

意識をして、体の中に蓄積された「有害物質」を
定期的に排除していく必要があります。
それが「ファスティング」です。
「ファスティング」により、内臓への負担を取り除くことで、
消化吸収や解毒・排毒機能を向上させ、身体機能の回復を目指します。
身体に負担がかかるため、
リバウンドが以前より激しくなるなどの
体質的な異変が起きる可能性があります。
アボカドオイル 1L缶 お徳用サイズ
アボカドオイルを愛用するなら「1L缶」をお勧めします。
アボカドオイルは賞味期限が長く開封から2年
実はこのアボカドオイル・・食用としてだけではなく
日常生活の中で色々な使い方ができます。
アボカドオイル プレミアム1L缶 業務用: 通常価格⇒¥6,804 会員価格⇒¥6,120 >>>コチラ
◆クレンジングオイルとして◆
ファンデーションなど油性の化粧落としとしてご利用いただけます。無添加なのでお肌への負担が少なく、マッサージ効果も期待できます。
◆肌の保湿用パックとして◆
洗顔後もう一度適量のオイルを顔に塗布し、マッサージしたあと、適温の蒸しタオルで5分ほどおくと、お肌の保湿効果が上がります。 冬など、肌の乾燥する季節はお勧めです。
◆キャリアオイルとして◆
好みのアロマエッセンシャルオイルとアボガドオイルとブレンドして 全身をマッサージすることにより、一日の疲れを癒すことができます。 首筋や背中のなどを集中的にマッサージすると、リンパの流れを良くなり、全身の肌を美しく甦らせます。
◆頭皮マッサージ用オイルとして◆
頭皮や爪のケアにもお勧めです。良質な植物性オイルは皮膚からの浸透性、吸収性がよく、老廃物をだすマッサージ用としては最適です。豊富なビタミン類は爪や髪からも吸収され、艶やかな生来の美しさがよみがえってきます。
◆整髪/コンデショナーオイルとして◆
お出かけ前に少量のアボカドオイルを髪につけてブラッシングすることにより、髪型がまとまり艶が出てきます。
アボカドオイル プレミアム1L缶 業務用 通常価格⇒¥6,804 会員価格⇒¥6,120 >>>コチラ
PO's Factory
重金属をデトックス!
オーガニックの食材を選び、バランスの良い食事を心がけている人でも、
重金属が体を脅かしていく不安感まではぬぐい切れません。
何故なら、アルミ鍋から始まり、日常使う洗剤、化粧品、毎日飲む水、調味料、薬、歯の詰め物に至るまで、いたるところから重金属が体内に入ってきて蓄積していきます。
重金属の蓄積から発症する代表的な病はパーキンソン病、アルツハイマー病。
また手足の震えやしびれ、神経系の不定愁訴、消化機能の低下、うつ病など様々な症状にも関係してくると言われています。
改善策として簡単にできる方法としては、水道水ではなくミネラルウォーターを飲む。サウナに入って汗をかく方法などありますが・・
何かとお金や時間がかかるもの・・
一番簡単で習慣化できるものは・・
ファスティング(プチ断食)ではないでしょうか?
定期的に胃や腸を休ませて体から老廃物をだしてあげる
体内にこびりついたホースの中の汚れをキレイにしてあげる
定期的なプチ断食によって“腸内環境”も変わり体内の毒素の排出力UPも
期待できますね。
インフルエンザの季節!最強の助っと 「はちみつ」
寒くなってくると、インフルエンザのウイルスが大流行!
外出には予防のため必ずマスクをするようにしています。
いざインフルエンザにかかってしまったら 薬に頼るほかないのですが・・
日ごろの予防には「はちみつ」がいいようですね。
ホットレモネードに蜂蜜をタップリたらして・・
ヨーグルトにかけて・・
などなど
「はちみつ」は疲れをとる甘味料としても 常にストックしておきたいもの!
当店「PO's Factory」でも純正100%の「ハチミツ」販売しております。
寒い場所に保管しておくと固まりやすい蜂蜜ですが、 当店の「ハチミツ」は固まりにくく、食べやすいチューブタイプになっています。
【純粋はちみつ 蜜の饗宴】 ¥2,600 ⇒ 会員価格¥2,340 ポイント付与あり
カナダで「トランス脂肪酸」の使用が禁止に!?
厳密には、人工的に作られるトランス脂肪酸の主な原料である部分水素添加油脂(硬化油)
カナダ産食品中の工業的に生産されたトランス脂肪酸の主な供給源である部分的に水素化された油(PHOs)の禁止とういう事になります。
2018年9月15日に施行予定です。
日本では、未だ規制がないですが、海外では「アメリカ」の次は「カナダ」と
禁止に踏み切る国が出てきており、それだけ危険という認識が広まっています。
トランス脂肪酸の入っている食べ物は?というと・・具体的には
マーガリン、調理オイル、ショートニングが代表的
またそれによって作られた食品
パン、コーンフレーク、ケーキ、ドーナツ、クッキー、アイスクリームなど
日常よく食べるものばかり・・
特に日常の調理油として使うサラダオイルは、取り過ぎないよう注意が必要。
植物から油を絞る際には、精製する工程で好ましくない臭いを取り除くために高温で処理を行います。この際に、植物に含まれているシス型の不飽和脂肪酸からトランス脂肪酸ができるため、サラダ油、キャノーラ油など精製した油にはトランス脂肪酸が含まれています。>>>農林水産省HP
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_wakaru/index.html
「トランス脂肪酸を含む油脂の使用禁止により20年間で約12,000件もの心臓発作を防ぐことができる」
ようです。